卒論でネットの引用、しちゃってる?
卒論のルール。インターネットの引用、脚注とかって?
卒論でネットの引用、しちゃってる?
         卒業論文で一番厄介なのがネットの引用です。ネットってそもそも引用して良いんだったっけ?
         ネット上には嘘か本当かわからないものがあります。最近では「フェイクニュース」なども話題になっています。
         こうしたネット上の情報をソースにして、卒論を書いてしまっても良いのでしょうか。
         実は、ネットの情報の引用は可能です。しかし、それが正しい情報なのかどうか、見極める必要があります。
         
卒論で引用、脚注は?
         引用した場合は、最終アクセス日時、URLなどを卒論の巻末に引用文献一覧として必ず載せます。
         他の論文や文章、ネット上の文章を引用したり、オマージュしたりした場合も必ず、全て載せなくてはなりません。
         また、脚注なども必要な大学もあるでしょう。これは各大学のルールですが、必要なところも多いようです。
         参考文献、ネット上の引用などは細心の注意が必要です。きちんと書かないと、剽窃や盗作のルールに抵触します。
         
引用ルールの参考になるかも?
         ところで、当サイトを使ってみるのはいかがでしょうか。当サイトは論文を提供するサービスサイトです。
         もちろん当サイトの論文を引用の時の参考にしても良いですし、当サイトの論文を引用してみても良いでしょう。
         さらに言えば、当サイトの論文は当サイトが作った独自のものです。つまり、ダウンロードしたあとは、自由に使うことができるのです。
         一部を加工したり、引用したりも可能です。ダウンロード後は印刷などももちろん可能ですので、お好きにご利用ください。
         論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
         
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
他のお役立ち情報を読む
