トップページ > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論の要旨の書き方・形式について詳しく解説します。

卒論の要旨の書き方・形式について詳しく解説します。

卒業論文の要旨って?書き方や形式は??

卒論の要旨の書き方・形式について詳しく解説します。

・要旨の書き方
要旨というのは、要約と表現されることもあります。
ですが、要旨と要約は同じではありません。
要旨というのは、書いた本人が言いたいこと、伝えたいことを書くもので、要約というのは単に内容をまとめただけのものです。
要旨を書くときには、要約にならないように気をつけましょう。
卒論の要旨では、自分が主張したい文章を簡単にまとめて書きます。
要旨を書くときには、文字数を意識することが大切です。短すぎる文章では内容を伝えることが難しいですし、逆に長すぎると、内容がとりとめなくなり、次第に読む人が疲れてしまいます。
文字数は、約200~400文字を意識するようにしましょう。
なぜ要旨が必要なのかというと、それは卒論自体に魅力を感じさせるためです。
卒論は、タイトルからその内容を理解するのは難しいものです。
逆に言えば、タイトルに魅力を感じなければ読む気力が起きないときもあります。
ですが、要旨によって、何が書いてあるのかが理解できれば、更に詳しく知りたいという願望が沸いてきます。
なんの研究について書かれているのか、内容が自分の目的と合っているのかがわかれば、読む人の好奇心は更に強まります。
そして、文字数に合わせた要旨を書くためには、まずは構成を意識しましょう。
内容を伝えるためとはいえ、すべてを書く必要はありません。
知りたいのは内容であって、研究や分析の結果ではありません。
そして、このときに気をつけなくてはいけないのが、違う分野の研究をしていた人でも理解することができるかどうかです。
専門用語が続けば、その意味がわからない人がいれば、途中で理解できずに止めてしまかもしれません。
誰が読むのか特定されていないときには、大勢の人が理解しやすい内容を書くようにしましょう。
そして、要旨を書くときに悩むのが、書き出しではないでしょうか。
書き出しでは、まず何について書いてあるのかをはっきりと書くようにします。
たとえば、「〇〇の研究について書きました。と、書けばすぐに読んだ人が内容を理解します。
要旨がなかなか上手に書けないというときには、手順を箇条書きにしてから書くとわかりやすくなります。
「研究の方法」、「結果」と構成の手順を書いていけば、次第に要旨の全体像が見えてきます。
要旨をすべて書き終えたら、まずは内容をチェックして、読みやすい内容になっているか、伝えたいことがしっかりと記載されているかについてチェックしましょう。
自分で判断することが難しいときには、客観的に自分が書いた要旨を判断することができたら、どこがよかったのか、どこを直せばもっと良くなるのかがわかります。

・書式
卒論を書くときには、タイトルが書かれたページに、要約を書きます。
そして、大学によって卒論の書式が決まっている場合があります。
なかには、細かいルールを設けている場合もあるので、自己柳の判断で書くことは、かなり危険なことです。
せっかく完成したのに、書式が違うために認められなかったら意味がありません。
まずは、書式に関する決まりがあるのかどうかについて確認しておきましょう。
また、書式についての決まりがないという場合でも、自由に書いて良いとわけではありません。書式はある程度決まっています。
まず、紙ならなんでも良いというわけではありません。
書くときには、A4の白い上質紙を選ぶようにします。
ピンクや水色などの白以外の上質紙だと、文字自体が読みづらくなるので、読む人が見やすいように白を選ぶようにしましょう。
パソコンを使って要旨を作成する人は、フォントについても意識することが大切です。
フォントは、読みやすいように日本語なら明朝体にするようにして、英語の場合はCenturyが最適です。
そして、章の見出しは左寄せにしてわかりやすくすると見やすくなりますし、箇条書きにする場合には、一文を簡潔にわかりやすくすることも必要です。
更に、研究によっては図や写真を使用する場合があります。
図や写真を使用するには、上下に一行空白を開けて余白を作るようにします。
そして、数式を載せる場合には二行に分けて書くという人もいるでしょう。
ですが、二行に分けた場合は、一目では分かりにくくなる場合もあります。
可能な限り、一行にすべて記載するようにします。
また、研究によっては統計表を用いる場合もあります。
そのときには、そのデータがどこからの出所なのかについても記載するようにします。
記載する場合は、カッコを書いてわかりやすくしておくことが大切です。
要旨をわかりやすく、読みやすくすることが求められます。
読みやすくする方法は、内容だけではないのです。
レイアウトや文字の大きさにも重要な意味があるのです。
いくら内容が素晴らしくても、レイアウトや文字の大きさによっては、読みづらくなってしまいます。
提出する前には、必ず読みやすいかどうかをチェックしてみることから始めるようにしましょう。
論文・卒論の一覧を見てみる!