QRコードって卒論に載せた方がいい?
卒業論文、QRコードを書く?
QRコードって?
QRコードとは、キャッシュレスサービスで使うように、様々な情報を付加する白黒の二次元バーコードのことです。
コンビニなどの商品に乗っている普通のバーコードよりも、たくさんの情報を載せることができます。
QRコードで乗せることができる情報は、数字やテキスト、そしてURLなども掲載できます。
URLを読み取ることが一番使われている使われ方ではないでしょうか。
卒論でも、QRコードを使うことがあります。どうやって使いのでしょうか?
QRコードって卒論に載せた方がいい?
先ほどQRコードはWebページのURLとして使うことが多いと書きましたが、卒論でもまさにその目的で使われています。
卒論では最新の情報を得るためにWebページを参考にすることが多いのですが、そのWebページを引用URLとして付記します。
この時、丁寧な学生はQRコードを論文に掲載することがあります。これが卒論でQRコードが使われる理由ですね。
図や表、引用文のすぐ近くにQRを貼る方法と、参考文献一覧として論文の最後に掲載するという二通りの方法があります。
大学や学部によって書式が異なりますので確認してみましょう。QRコードをのせることが必須な大学もあるようです。
品質の高い論文をダウンロード
ところで、当サイトは論文を作成して配布しているサービスサイトです。
論文は一覧から好きなものを選び、ダウンロードすることができます。
ダウンロード後は、自由に使えます。一部を切り取ったり、全部をそのまま印刷したり。
品質の高い論文を取り揃えておりますので、ぜひご使用ください。