トップページ > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 財務分析を卒論のテーマにする場合、どうしたらいい?

財務分析を卒論のテーマにする場合、どうしたらいい?

卒業論文のテーマに財務諸表分析、書き方は?

財務分析を卒論のテーマにする場合、どうしたらいい?

財務分析を卒論のテーマにするというのは会計関係の学科に在籍している方にとってよくあることです。
結論を言えば財務分析を卒論にすることは可能であり、情報も仕入れやすいテーマと言えます。
理系にありがちなフィールドワークやうまく行かないかもしれない実験などに比べると確実に情報を得ることができ、分析を行うことも4年以上学んでいれば、そこまで難しい事ではないはずです。
そんな財務分析を卒論のテーマにする場合の問題について解説していきましょう。

■財務分析という言葉を分解していくと
財務分析と言うと何をしていいか分からないという学生が意外と少なくありません。
この財務分析とは簡単に言えば損益計算書(P/L、Profit and Loss Statement)と貸借対照表(B/S、Balance sheet)を見て傾向を調べることです。
つまり、儲けるの仕組みと財産の状況を見ることが財務分析と言えます。
これらの分析を厳密には財務諸表分析と言いますが、この2つの書類を見るだけでも十分分析をすることが可能です。
売り上げのうち原価はどのようなものか、売り上げからどのような支払いが発生しているか(人件費以外にも負債の返済なども分かる)といったことが分かる損益計算書やその企業が持っている財産は、自前のものか買掛金や借金ばかりなのかと言ったものが分かる貸借対照表を見ることで、その企業の性格が分かります。
この性格を分析することで一定の傾向が得られることがあり、これを卒論にしていくことで財務分析の卒論を書くことができるのです。

■財務分析のデータはどんなところで手に入るか
財務分析に使い損益計算書や貸借対照表は大手企業(東証一部上場企業)であればIR情報という部分でPDF形式になったものが簡単に手に入ります。
また、国外であっても海外の公式サイトでInvestorと書かれている部分に年次レポートの一部として記載されていることも少なくありません。
国内だけではつまらないと思っている方は、海外の情報も入手して分析するというのも面白いのではないでしょうか。
ちなみに上場企業であれば、こういった数字をきちんと公開することが義務付けられているので簡単に手に入ります。
しかし、個人事業主や非公開会社などのそもそも株式を発行していなかったり、株式を上場していない企業に関しては、こういった公開義務はないため、手に入れるのは非常に困難です。
手に入ったとしても個人事業主の場合は詳細な生活状況まで分かってしまうことがあるため、個人情報の観点からも入手はほぼできません(自営業の家族からであれば可能かもしれませんが)。
このようにある程度の規模の企業しかわからない場合がほとんどなので学生レベルではスモールビジネスの財務分析はしにくいのが現状と言えます。

■比較すると意外に異なった傾向がみられることもある
財務諸表が手に入ったら比較をしてみると意外なものが分かることも多いかもしれません。
例えば同じ業種で上場している企業同士を比較しても売り上げが非常に多いものの利益率が低い企業や上場企業としては売り上げが今一つであっても異常な利益率という企業もあります。
また、食品という分野でも欧米の企業と日本の企業では財務分析を行うと全く性格が異なっていたという発見もあるかもしれません。
もちろん財務諸表だけでなく、様々な情報を元に書き上げれば卒論の深みは増します。
この点は4年の集大成のつもりでしっかり書いてみましょう。

■まとめ~色々な業種を財務分析してみよう~
財務諸表を読むと業種ごとに様々な懐事情が分かります。
こういったことを知ると、内定が決まった就職先の財務状況なども手に取るように分かってくるかもしれません。
そんな財務分析をどんどんしてみて卒論を書き上げてみてはいかがでしょうか。
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む