論文一覧 > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論で10万字の文字数ってやはり多すぎ?

卒論で10万字の文字数ってやはり多すぎ?

こんにちは、大学生の皆さん!卒論の作成に取り組んでいる中で、「10万字もの文字数ってやはり多すぎるのだろうか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。卒論の文字数に関する疑問や不安を解消するために、今回は卒論の適切な文字数について詳しくお話しします。

卒論の文字数に関する一般的なガイドライン
まず、卒論の文字数に関する一般的なガイドラインについて確認しておきましょう。大学や学部によって異なりますが、一般的には以下のような範囲が多いです。

学士論文(卒論): 10,000~30,000字
修士論文: 20,000~50,000字
博士論文: 50,000~100,000字以上
つまり、10万字というのは博士論文の文字数に匹敵する規模であり、学士論文としては非常に多いと言えます。

10万字の卒論は多すぎるのか?
1. 大学のガイドラインに従う
まず第一に、所属する大学や学部のガイドラインに従うことが重要です。多くの大学では、卒論の文字数に関する具体的な規定があります。例えば、「卒論は20,000字以内で提出すること」というような指示がある場合、その範囲内で論文をまとめる必要があります。

2. 内容の質を重視する
卒論の評価において、文字数よりも内容の質が重視されます。長ければ良いというものではなく、研究の目的や方法、結果、考察を適切にまとめることが求められます。内容が重複したり、無駄な情報が多かったりすると、評価が下がる可能性があります。

3. 冗長な記述を避ける
10万字の論文を書こうとすると、どうしても冗長な記述が増える可能性があります。同じ内容を繰り返したり、不必要な詳細を盛り込みすぎたりしないように注意しましょう。必要な情報を簡潔に、効果的に伝えることが大切です。

4. 指導教員と相談する
卒論の文字数について悩んでいる場合は、指導教員と相談するのが一番です。指導教員はあなたの研究の範囲や内容を理解しており、適切なアドバイスをしてくれるはずです。文字数が多すぎる場合、どの部分を削るべきか、どのように整理すれば良いかについて具体的な助言をもらうことができます。

10万字に到達してしまう場合の対策
1. 要点を絞る
研究の主題や目的に直結する要点に絞って記述しましょう。周辺的な情報や補足的なデータは、必要最低限にとどめることがポイントです。

2. 不要な詳細を削る
詳細な説明が必要な部分とそうでない部分を見極め、不要な詳細は削りましょう。具体例や引用が多すぎる場合、それらを厳選してコンパクトにまとめることが大切です。

3. 章や節の整理
論文の構成を見直し、章や節の整理を行いましょう。同じ内容を繰り返している部分があれば、それらを統合して短くまとめます。

4. フィードバックを受ける
第三者に読んでもらい、フィードバックを受けることで、自分では気づかない冗長な部分や不要な記述を発見することができます。友人や指導教員に読んでもらい、改善点を見つけましょう。

最後に
卒論の文字数について悩むことは自然なことですが、最も重要なのは内容の質です。大学のガイドラインに従い、適切な範囲内で研究の成果を効果的にまとめることを目指しましょう。文字数が多すぎると感じた場合は、要点を絞り、不要な詳細を削ることで、より読みやすく、質の高い卒論に仕上げることができます。

なお、以下のページで卒論制作に役に立つ論文をダウンロードすることができます。

論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む