論文一覧 > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論で中間発表って何をやるの?

卒論で中間発表って何をやるの?

1. 中間発表の目的
中間発表にはいくつかの重要な目的があります。

進捗状況の報告
研究の進捗状況を指導教官や同僚に報告することで、研究が計画通りに進んでいるか確認します。
フィードバックの獲得
指導教官や同僚からのフィードバックを受けることで、研究の方向性や方法についてのアドバイスを得ることができます。
問題点の発見
研究の問題点や課題を早期に発見し、修正するための機会となります。
プレゼンテーションスキルの向上
プレゼンテーションスキルの向上を図り、最終発表に向けた準備を進めます。
2. 中間発表の内容
中間発表で報告する内容は、以下のような項目が一般的です。

研究の背景と目的
研究の背景: 研究を行う動機や問題提起について説明します。
研究の目的: 具体的な研究目的を明確にします。
文献レビュー
先行研究の紹介: 関連する先行研究を紹介し、自分の研究がどのような位置づけにあるかを説明します。
研究方法
研究の方法論: 使用している研究方法やデータ収集手法について詳しく説明します。
実験デザイン: 実験や調査のデザイン、手順について具体的に説明します。
進捗状況
現在までの進捗: これまでに行った実験や調査の結果、得られたデータについて報告します。
データ分析の結果: 現在までに分析したデータの結果を示し、図表を用いて視覚的に説明します。
今後の計画
今後の研究計画: 残りの研究期間で行う予定の作業や調査について説明します。
スケジュール: 今後のスケジュールを提示し、最終提出に向けた計画を明確にします。
課題と問題点
現在の課題: 現在直面している課題や問題点について説明し、解決策を模索します。
フィードバックを求める点: 指導教官や同僚からのアドバイスを求める具体的な点について説明します。
3. 中間発表の準備方法
中間発表を効果的に行うためには、以下の準備が必要です。

スライド作成
シンプルで見やすいスライドを作成します。情報は簡潔にまとめ、図表やグラフを多用して視覚的に分かりやすくしましょう。
各スライドに適切なタイトルをつけ、内容が一目で分かるようにします。
適切なフォントサイズとカラーを使用し、視認性を高めます。
プレゼンテーション練習
リハーサルを行い、発表内容を確認します。時間配分を意識しながら、スムーズに話せるように練習しましょう。
友人や家族に聞いてもらうことで、客観的なフィードバックを得ることができます。
質疑応答の準備
予想される質問をリストアップし、それに対する回答を準備します。
自分の研究内容を深く理解し、どんな質問にも対応できるように準備します。
4. 中間発表の注意点
中間発表を成功させるためには、以下の点に注意しましょう。

時間管理
時間配分に注意し、与えられた時間内でプレゼンテーションを終えるようにします。
練習でタイムキープを行い、時間をオーバーしないように注意します。
明確な説明
専門用語の使用に注意し、一般的な言葉で説明するように心掛けます。専門用語を使用する場合は、その意味を簡単に説明します。
視覚的な補助資料を活用し、説明を補完します。図表やグラフを使って視覚的に情報を伝えることで、理解を促進します。
冷静な対応
予期しない質問にも冷静に対応できるように、しっかりと準備します。分からない質問があった場合は、正直に「調査中です」や「今後の研究課題とします」と回答することが大切です。
質問の意図を確認し、的確に答えるために質問者に再確認することも重要です。「ご質問の意図をもう一度確認させていただけますか?」と丁寧に聞き返すことも良い方法です。


なお、以下のページで卒論制作に役に立つ論文をダウンロードすることができます。

論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む