論文一覧 > 卒業論文のお役立ち情報一覧 > 卒論で研究方法の書き方、例はこちら!

卒論で研究方法の書き方、例はこちら!

卒業論文(卒論)の研究方法(メソドロジー)セクションは、研究の信頼性と再現性を確保するために非常に重要です。このセクションでは、どのようにしてデータを収集し、分析したかを詳細に説明します。この記事では、研究方法の書き方と具体的な例を紹介します。

1. 研究方法の基本構成
研究方法のセクションは、以下のような構成で書くことが一般的です。

研究デザイン
参加者/対象
データ収集方法
データ分析方法
エシカル・コンシデレーション(倫理的配慮)
2. 各セクションの詳細な書き方
1. 研究デザイン
研究デザインは、研究の全体的なアプローチやフレームワークを説明します。例えば、定量的研究、定性的研究、実験研究、ケーススタディなどです。

例:

本研究は、日本の大学生におけるSNS利用が心理的幸福感に与える影響を調査するために、定量的研究デザインを採用しました。調査は、横断的調査(クロスセクショナルスタディ)として行われ、アンケート調査を用いてデータを収集しました。
2. 参加者/対象
参加者や対象について詳しく説明します。参加者の選定基準、人数、年齢層、背景などを記載します。

例:

本研究の対象は、日本の大学に在籍する18歳から25歳までの学生300名です。参加者は、SNSの利用頻度に基づいてランダムに選定され、アンケートに回答するためにオンラインで招待されました。性別、学年、専攻に関する情報も収集しました。
3. データ収集方法
データ収集の手順や使用したツール、手法について詳細に説明します。

例:

データ収集は、Googleフォームを使用してオンラインアンケートとして実施しました。アンケートは、2023年9月から10月の2ヶ月間にわたり実施され、SNSの利用状況、心理的幸福感を測定するための質問項目が含まれていました。アンケートの質問項目は、先行研究を参考にして作成され、回答者の匿名性を確保しました。
4. データ分析方法
データ分析の手法や使用した統計ツールについて説明します。

例:

収集したデータは、SPSS統計ソフトウェアを使用して分析しました。まず、データのクレンジングを行い、不完全な回答や不適切なデータを除外しました。次に、基本的な統計分析(平均、標準偏差、相関分析)を実施し、SNS利用と心理的幸福感の関連性を調査しました。さらに、多変量回帰分析を行い、他の要因を制御した上での関係性を検討しました。
5. エシカル・コンシデレーション(倫理的配慮)
研究における倫理的配慮について説明します。参加者の同意取得方法やデータの保護について記載します。

例:

本研究は、倫理的配慮に基づいて実施されました。アンケートの実施前に、参加者には研究の目的、方法、参加の自由、データの匿名性について説明し、インフォームド・コンセントを取得しました。また、収集したデータはすべて匿名化し、データの保管と処理には厳重なセキュリティ対策を講じました。
まとめ
卒論の研究方法セクションでは、研究デザイン、参加者/対象、データ収集方法、データ分析方法、倫理的配慮の各要素を詳細に記載することが求められます。

なお、以下のページで卒論制作に役に立つ論文をダウンロードすることができます。

論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)

 
論文一覧を見る
(自由にダウンロードできます)
 

他のお役立ち情報を読む